本日、この題名で医者向けに講演をします。すでに、同名のエントリーで概要は書いているので、今日話すにあたっての新しい内容のみです。
すでに、日中のうつ症状の背景に閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)があるということは、様々なところで報告がありますが、今回調べてみてわかったのは、多くの研究が睡眠時無呼吸のある人に、どの程度の割合でうつ状態があるかを調べた研究が主体だということです。例えば、Sharafkhanehらによる2005年の研究では、OSAがある人達では、21.75%、ない人たちでは9.43%にうつ状態が認められています。
また、ヨーロッパでの調査は、電話による聞き取り調査ですが、18,980名(15-100歳)を対象とした構造化された質問(質問事項を最初から決めてある)によって、健康状態および精神状態、睡眠時呼吸障害について調べています。その結果、2.1%がOSA. 2.5%が何らかの睡眠時呼吸障害。
0.8%に呼吸障害とうつ病の合併が見られたということでした。うつ病の18%に睡眠時呼吸障害が見られ統計的には、うつ病の患者には、5.26倍無呼吸が多く見られたという結果です。
私が経験する中でも、うつ病の患者さんに無呼吸の検査を行い、これが発見された無呼吸の治療をおこなうことで、日中の意欲の低下やだるさが非常に改善され、投薬が必要なくなった人たちもいます。この点は、ぜひ精神科だけでなく内科の先生方にも知ってもらいたいことだと思っています。
すでに、日中のうつ症状の背景に閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)があるということは、様々なところで報告がありますが、今回調べてみてわかったのは、多くの研究が睡眠時無呼吸のある人に、どの程度の割合でうつ状態があるかを調べた研究が主体だということです。例えば、Sharafkhanehらによる2005年の研究では、OSAがある人達では、21.75%、ない人たちでは9.43%にうつ状態が認められています。
また、ヨーロッパでの調査は、電話による聞き取り調査ですが、18,980名(15-100歳)を対象とした構造化された質問(質問事項を最初から決めてある)によって、健康状態および精神状態、睡眠時呼吸障害について調べています。その結果、2.1%がOSA. 2.5%が何らかの睡眠時呼吸障害。
0.8%に呼吸障害とうつ病の合併が見られたということでした。うつ病の18%に睡眠時呼吸障害が見られ統計的には、うつ病の患者には、5.26倍無呼吸が多く見られたという結果です。
私が経験する中でも、うつ病の患者さんに無呼吸の検査を行い、これが発見された無呼吸の治療をおこなうことで、日中の意欲の低下やだるさが非常に改善され、投薬が必要なくなった人たちもいます。この点は、ぜひ精神科だけでなく内科の先生方にも知ってもらいたいことだと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。