2016年2月8日月曜日

日本人の糖質制限食のRCT (Medical Tribune記事)

Medical Tribuneという、医師向けの広報誌のメーリングリストにいつからか入っているらしく、時々メールが送られてきます。だいたいあまり目を通さずにいるのですが、下記の記載が目について読んでみました。

日本人の糖質制限食のRCT,エネルギー摂取量が400kcal抑制
学会レポート | 2016.01.19

Diabetes Daily より転載
順天堂大学の金澤昭雄先生(代謝内分泌内科学)が行ったランダム化比較試験(RCT)で、良い成績を上げたようです。記事を読むと、一日130gの糖質制限食とエネルギー制限食を比較したようですが、学会には出席していないので詳細は不明です。

良い成績というのは、
・ 一日の総エネルギーが約400kcal抑制できた
・ HbA1c(過去の血糖値を反映するマーカー)や、BMIが有意に低下した(エジェルギー制限食では低下せず)

ということでした。

糖質制限食に興味を持ったのは、私自身、変形性膝関節症の治療の一環として減量が必至の目標だったので、昨年10月より糖質制限食を実施して、この4ヶ月で5kg減量しました。これによって、先に書いたようにフットサルができるまでになったわけですが、糖質制限食について、専門家はどのように考えているのかも調べてみたところ、日本経済新聞に良い記事が出ていました。

ご飯・パン減らす「糖質制限食」、是非巡り論争続く
糖尿病を予防・安全に懸念…
2014/1/28

という記事ですが、日本糖尿病学会では、糖尿病患者さんが糖質制限をすることは注意が必要という立場をとっているようです。

まとめると、

1.健康な人のダイエットとしては、問題視する面は少なく、効果がある
2.一方、糖尿病患者さんや高齢者では代謝のバランスを崩して、時に重篤な状態も起こりうるので注意が必要

ということのようです。

私が実際に行ってみると、全く糖質を取らないようにするということよりも少なくするということで、栄養のバランスもある程度保たれるようになるのではないかという実感を持ちました。実際に、例えば、お寿司屋さんにいって、自分だけ全く握りを食べないとか、あるいはお弁当が出た時に、白米を全く食べないとかいうことはなかなか難しくて、ついそういう時は、私も食べていました。また、食事の後にでるデザートも一口二口食べたりもしました。

このような状態で続けた結果、私の場合は体重5kg減少し、いろいろと良い面がありました。実際に午後の眠くなる時間に眠気が少ないというのも大きな利点です。

私は、内分泌代謝の専門家でないので、専門的な視点からの推奨はできませんが、特に代謝疾患などのない人が、比較的効率的に半年程度の期間の中で減量するという意味では効果があるのではないかと思います。これは、運動と合わせればより効果があるでしょうし、適応のある人に対しては、進めていっても良いのではないかという感想を持ちました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。