2015年9月7日月曜日

第13回 日本スポーツ精神医学会

9月4日から6日、札幌市において第13回日本スポーツ精神医学会が開催されました。会長の井上誠士郎先生始め、石金病院のスタッフの方々、大変ご苦労様でした。今回は、北海道らしくウィンタースポーツのモーグル競技から、伊藤さつきさんの、怪我を乗り越えての講演がありました。また、フットボーラーの井上先生らしく、障害者フットボールについてのシンポジウムが開催されました。

壇上で開会の挨拶をする井上会長
(フットボーラー精神科医)
日本スポーツ精神医学会は、様々な形で発展しています。その幾つかをご紹介したいと思います。

1.会員数の増加
未だに、小さい学会ではありますが、現在は会員数が300名を超えました。

2.メンタルヘルス運動指導士制度
学会では、精神医学の知識を持ちながら、精神科の患者さんに運動指導をするメンタルヘルス運動指導士制度を制定しています。今年度からは、これに加えて更に資格を取りやすい、メンタルヘルス運動指導員の制度を制定しました。指導士は、基本的には医療資格をもって、より臨床に近い場で行う制度ですが、指導員は、スポーツジムなどやヨガ教室で、指導をおこなう人たちが、精神医学の知識ももちながら、また、学会で他の学会員と交流しながら活動することを目的とした制度です。

4.精神障害者スポーツへのサポート
障害者スポーツ大会や、精神障がい者ソーシャルフットボール大会などの活動にたいして、サポートをしています。また、理事がこれらの活動に携わっています。

5.スポーツ心理学との連携
アスリートのメンタルヘルスの問題に対して、日本スポーツ心理学会と連携してサポート体制を構築しようとしています。


このような、活動に興味のある方はぜひ入会をおねがいいたします。
入会は、日本スポーツ精神医学会のホームページより、入会申込書をダウンロードしてお送りください。http://sportspsychiatry.jp/

ぜひよろしくお願いいたします!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。