2016年10月31日月曜日

尿酸値が冠動脈石灰化の進行に関与 (Medical Tribune記事)

尿酸値が冠動脈石灰化の進行に関与

第57回日本人間ドック学会学術大会



私は、尿酸値が高めです。これは家族性で父親も弟も高いのですが、実際の症状は、一度だけ腎結石と思われる痛みが出たことがありました。もう、10年以上前ですがその時はあまりに痛くて、夜中に病院に行き、痛みのために嘔吐しました。

先日、産業医の研修会で興味深い話を聞きました。
日本のビールはプリン体が少ないのだけれども、
外国のビールはプリン体が相変わらず高いので、
会議外駐在員がそういったビールを飲み続けると、
日本では大丈夫な人が高尿酸血症になり、
痛風発作を起こすケースが有るということでした。
これは、興味深いですね。
ということで、そういうことには二度となりたくないと思って、かなり節制して、現状では尿酸値は正常上限くらいになっています。ときに採血をすると、高めに出ることもありますが、発作はでていません。

しかし、尿酸値が高めだったときに、人間ドックでこれを指摘されるたびに、相談医に、痛風発作は起きないのだけれども、尿酸値が高いだけで問題があるのかということを聞きました。しかし、すべての主治医は、話を「痛風発作が起きる可能性が高いので気をつけろ」ということに回帰させて、私の質問である、発作が出なくても体にわるいことがあるのかということについて、まともに答えてくれた医者はいませんでした。

しかし、このMedical Tribuneの記事で、少しこの理解が進みました。やはり、尿酸値を高いままにしておくのは、あまり良くないようです。統計的には、冠動脈の石灰化に関与しているということでした。石灰化が進むと、心筋梗塞や狭心症などのリスクが高まると思われますが、このようなことはあまり知られていなかったので、人間ドックなどのビッグデータを使って、初めて明らかになることのようですね。

長年の疑問が、一つ解けたような気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。