2016年4月4日月曜日

スマホ診療、事実上解禁 外来「7割不要説」も (日経テクノロジーオンライン記事)

スマホ診療、事実上解禁 外来「7割不要説」も という記事がありました。

また、4月1日の朝のニュースでもこれが事実上解禁されたということが出ています。



まず、私の日常臨床の経験についてですが、ある割合の患者さんは、わざわざ足を運んでもらわなくても、定期的に短時間コンタクトする時間があれば大丈夫だなと思います。また、時に新患や時間のかかる患者さんが先に入って、そういった患者さんを長時間おまたせしてしまうこともあります。辛抱強く待っていただいている患者さんも居ますが、やはりイライラして1時間も待たせられたと仰る方も居ます。まさに、仰るとおりで申し訳ありませんでしたと、謝ることがほとんどです。

この記事を見た時に、こういった患者さんに対しては、このような遠隔診療を行うことが意味があると思っています。おまたせせず、オンデマンドでの診療が可能になるからです。

また、外に出ることができずに診療が中断してしまう患者さんも大勢居ます。そういう方々にとっても、このような遠隔医療はとても治療の助けになると思います。

こういった診療の形態は、診療の質ということがいつも問われるわけですが、既に実際の対面とくらべて、うつ病の精神療法としては遠隔医療が同程度であるという調査もあるようです。(下記)

うつ病の精神療法、遠隔医療でも対面療法と同程度
https://www.carenet.com/news/general/carenet/40635

このようなことで、日本でも遠隔医療を始めたクリニックもあるようです。私は、この新六本木クリニックについては全く知識がありませんが、新しい挑戦として興味深いと思っています。

都心でオンライン診療 新六本木クリニックの挑戦
2016/3/23付
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO98706140S6A320C1H56A00/

新しいことを始めるときには、いろいろな反対意見、慎重論がでます。これは、とても大事なことではあると思いますが、対面式の診療とこの遠隔医療とのコンビネーションで、良い医療が成り立つ可能性は充分あると思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。