2014年5月6日火曜日

JA全農2014年世界卓球団体選手権東京大会 (2)

昨日、卓球団体世界選手権が終わって、男子は銅、女子は銀メダルでした。金は、男女とも中国で、卓球の中国の強さを思い知った気がします。私は、卓球のことはほとんど知りませんが、今回は試合を見に行ったこともあって、結果に非常に興味がありました。特に、女子の元代表監督である近藤先生からの招待だったので、女子が決勝に残った時は期待しました。結果は、0-3でしたが、内容としては大きな進歩があったということでした。

今回の試合には、福原選手は怪我でメンバーに選ばれていませんでした。福原さんは、以前早稲田大学に所属していたこともあって、私は応援したいと思います。なかなか卓球との両立は難しかったと思いますが、もし引退されてまた勉強する時間があれば、大学に戻られるのも悪くないように思います。アスリートで大学生活を送っていくのは、確かに大変なことです。特にラケットゲームなどで、遠征して試合をこなし、ポイントを稼ぐゲームでは、授業との両立は難しい面があります。スケートの中野友加里さんは、早稲田大学のeスクールを卒業されていますが、このようなインターネットを使った教育制度は、アスリートに向いているかもしれません。しかし、私は選手生活を送られたあとに大学生活を送るのも悪く無いと思っています。特に、学部にこういった社会人入学生が入ってくることは、高校から来た若い学生に対して、とてもよい効果があります。社会人入学生は、学ぶ目的をしっかり持っているので、その姿をみて、大学で学ぶことを、若い学生が学ぶことができるからです。

さて、卓球は中国が圧倒的に強く、日本も上位です。こう見ると東洋人が多いように思います。オーストラリアとの大戦でも、選手の一人は東洋系の方でした。この理由はわかりませんが、なぜブラジル人はサッカーが上手なのかという疑問と同じようなことのように思います。東洋人の体型の優位性は、無いようにも思います。

石川佳純選手が、次のオリンピオックを目指して更に上位、つまり優勝を狙うという言葉は、本当に力強く感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。